生保労連(全国生命保険労働組合連合会)は生命保険会社の営業部門・事務部門に働く労働者25万人(19組合)を組織する労働組合です。

生保労連のつなげる、つながるブログ

私の楽器コレクション紹介

みなさん、こんにちは。労働局の瀧澤です。ブログは約4年ぶり、これまでは「愛車で…シリーズ」を連載させていただきましたが、今回は別のテーマで書きたいと思います。

さて、コロナ禍になってから、「巣ごもり需要」ということばが生まれましたが、コロナ禍の中で需要が増えた商品・サービスって、みなさん、どんなものが思い浮かぶでしょうか?
その一つに、楽器があることをご存じですか?

私は、高校生時代は吹奏楽部に所属し、関東大会出場をめざしていました。また、大学生時代は、スタジオミュージジャンをやっているメンバーと、山下達郎、ユーミン、オフコースなど、当時でいう「ニューミュージック」というジャンルを演奏するバンドを組んでいました。高校生時代は、コントラバス、大学生時代はエレキベースを担当していました。自分でいうのはなんですが、そのスタジオミュージシャンをやっていたメンバーからは、「お前、8ビートの曲であれば、プロでもやれるね」といわれていました。8ビートであればという但し書き付きで、16ビートのノリに弱そうなのは、私をご存じの方は納得されるかもしれません。

何を隠そう、御年59歳で未だに女性メンバーに囲まれながらバンド活動をやっておりますが、本日は私の楽器コレクションを紹介しましょう。

①高校生のときに、親のすねをかじって買ってもらった、泣く子も黙るフェンダーのプレシジョンベース。1975年製で、ギターやベースは古いものほど、音がよくてかっこいいといわれます。楽器屋さんにメンテンナンスにもっていくと、「いい音しますね!」といわれます。年季がはいっており、持ち主と同様に、とても渋い外観です。


②大学生のときに、バイトでお金をためて買った、ムーンという日本のメーカー製の、ウオルナット(くるみ)ボディ、EMG(アメリカのメーカー)のピックアップ、ゴールドパーツと、1980年代の香りがぷんぷんするエレキギターです。EMGのピックアップなので、いわば、現代的な音がします。ノイズがないのもメリットです。


③10年前に買った、ヤイリという日本のメーカー製のアコースティックギター。一部、希少な木材が使われており、カッタウェイ(高いフレットが弾きやすいようにカットされた部分)が独特な形状です。色合い、見た目が気に入りました。弾きやすく、音の響きもよいです。ありがたいことに、同社のギターは永久保証です。


④これは、正確にいうと妻の楽器なのですが、ピアニストである妻に、結納金代わりに買ってあげた、ヤマハの電子ピアノです。電子ピアノとしてはなかなかいい値段がします。しかしながら、妻が親の介護でずっと実家に帰っているので、自分で、右手のみで週に1回くらい弾いています。

私は学生の頃から、いわゆる耳コピ(耳で聞いて、プレイを再現すること)が苦手で、TAB譜(どこの弦のどのフレットを押さえればよいかわかる譜面)が記載されている一冊3,000円位するバンドスコアを良く購入しましたが、最近はYouTubeで、学生時代に流行った曲のTAB譜がたくさん掲載されており、嬉しくなってしまいます。最近も、高校生の頃ヒットした「Blue Lagoon」をコピーし、すっかり高中正義になり切ってしまいました。